1873年(明治06年) | 初代倉田雲平 座敷たびの生産を始め、商号をつちやたび店とする。 |
---|---|
1894年(明治27年) | ドイツ製ミシンを購入、日本で初めてたび製造の機械化による大量生産を開始。 |
1908年(明治41年) | 久留米市現敷地に工場を新設、織布工場・染色・漂泊工場を併設し初めて蒸気動力機関を設備する。 |
1910年(明治43年) | 大阪支店を開設。 |
1917年(大正06年) | つちやたび合名会社を設立し、増産体制に入る。東京支店を開設。 |
---|---|
1922年(大正11年) | 地下足袋の生産を開始。 |
1925年(大正14年) | 総ゴム靴・布靴の生産を開始。 |
1931年(昭和06年) | つちやたび株式会社を設立。 |
---|---|
1939年(昭和14年) | 日華護謨工業株式会社と商号変更。 |
1942年(昭和17年) | 熊本工場を開設。 |
1944年(昭和19年) | 三潴工場を開設。 |
1949年(昭和24年) | 日華ゴム株式会社と商号変更。 |
1957年(昭和32年) | ゴム履物JIS表示許可。 |
1959年(昭和34年) | 革靴(VPシューズ)の生産を開始。札幌支店を開設。 |
1961年(昭和36年) | 合成樹脂成型品、工業用製品の生産を開始。 |
1961年(昭和36年) | 氏家工場を開設。 |
1962年(昭和37年) | 月星ゴム株式会社と商号変更し、東京支社を開設。 |
1963年(昭和38年) | 輸出振興の功績により、業界初の内閣総理大臣賞を受賞。 |
1964年(昭和39年) | 工業技術院賞を受賞。氏家工場安全靴JIS表示許可。 |
1965年(昭和40年) | 氏家工場革靴JIS表示許可。 |
1972年(昭和47年) | 月星化成株式会社と商号変更。 |
1973年(昭和48年) | 大韓民国慶尚南道馬山市に合弁会社信興化学株式会社を設立。 創業100周年を迎える。 |
1975年(昭和50年) | 明信倉庫を設立。 |
1985年(昭和60年) | 貿易貢献企業として、通商産業大臣表彰を受ける。 |
1988年(昭和63年) | 月星物流センターを開設。 |
1993年(平成05年) | 創業120周年を迎え、コーポレートブランド、社名ロゴタイプを改定。 つきほし歴史館を創設。 |
---|---|
1995年(平成07年) | 中華人民共和国青島市に青島月星鞋業有限公司を設立。 |
1997年(平成09年) | 株式会社月星関東流通センターを設立。 「ワールドマーチ」ライセンス事業を開始。 |
1998年(平成10年) | 創業125周年を迎える。台湾事務所を開設。 |
2003年(平成15年) | 創業130周年を迎える。 中国事務所(東莞市)を開設。 |
2004年(平成16年) | 株式会社テクノ月星を設立。化成品事業を分社化。 |
2006年(平成18年) | 株式会社ムーンスターと商号変更。 ゲンキ・キッズ1号店オープン。 |
2008年(平成20年) | 中国に青島貿易有限公司を設立。 |
2013年(平成25年) | 創業140周年を迎え、商品・サービスを「ムーンスター」ブランドに統一。新しくシンボルマークとロゴタイプを発表。 |
2015年(平成27年) | ブランドスローガン「Time with pride.~ひたむきに歩み続ける。~」制定 アメリカにTSUKIHOSHI INTERNATIONAL CORPORARTIONを設立。 |
2016年(平成28年) | ベトナム事務所(ホーチミン)を開設。 |
2018年(平成30年) | 創業145周年を迎える。 キッザニア東京にパビリオン出展。 銀座に初の総合旗艦店「MOONSTAR Factory Ginza」オープン。 |
2020年(令和2年) | 福岡薬院に「ALSO MOONSTAR」オープン。 |
---|---|
2022年(令和4年) |
銀座から自由が丘へ総合旗艦店を移転する。
自由が丘へ「MOONSTAR Jiyugaoka」オープン。 キッザニア福岡にパビリオン出展。 |
2023年(令和5年) | 創業150周年を迎える。 |
2024年(令和6年) | 自由が丘の旗艦店を拡張。「MOONSTAR Jiyugaoka Maple St.」オープン |